Takahiro Izutani

2012年9月

「最近どんなの聴いてますか?」

DSCN1666-2.jpg
今日はミーティング後の雑談で「最近どんなの聴いてますか?」と聞かれて「うーん特には」としか答えられなかった自分がなんか情けなかった。で、家に帰ってきて最近よく聞いたものを実際にリストアップしてみた。

 Nick Cave & Warren EllisLawless」サントラ
 Antonio PintoSenna」サントラ
 Max RichterRecomposed By Max Richter Vivaldi The Four Seasons
 Amon TobinISAM
 Berghain 05 (Marcel Fengler)
 Brandt Brauer FrickYou Make Me Real
 Animals As LeadersWeightless
 Hans ZimmerThe Dark Knight Rises」サントラ

ということで説明から入らないと通じなさそうな上に話が盛り上がらなそうなものばかりでした。でも同業の人達みんな今でも新譜チェックとかまめにしてんのかな~。あとよく見たら歌モノがひとつもない!

最近歌モノでいいな〜と思ったのはテイラー・スウィフトの「Safe & Sound」とケイティ・ペリーの「Wide Awake」です。アメリカの田舎っぽい感じが残ってるダサめのポップスが大好きです!


ベルリンのクラブ 2

前回のブログに続いてベルリンで他に行ったクラブについてそれぞれレポートしてみます。
Tresor
MEMO0002.jpg
90年代から続く同名のジャーマンテクノの名門レーベルの本拠地でもあるハコです。自分もかつてテクノにどっぷりだった時期にはJoey BeltramCristian Vogelなどの, 看板アーティストの音にハマってました。先述のBerghain同様にここも旧東ベルリン時代の建物をそのまま使っているのですがここは火力発電所の跡地だそうです。
フロアは一階がエントランスとクロークで二階にBatterieという比較的ライトなテクノやハウスまでプレイする明るめのフロア、地下一階がTresorというかなりハードコアなテクノ中心のフロアです。Berghainと違うのは若い人が多い事、そして立地的にも安心して入店する事ができる事もあって女性率が高かった様に思います。さほどエントランスチェックも厳しくないからかフロアの隅っこで平気でマリファナを紙で巻いている若者がいたのには驚きました。
ここでの目当ては地下のTresorルームです。上の階もかなりか廃墟感はあるのですがこの地下フロアはもろにバイオハザードに出てくる様な地下道そのものです。どちらかというと天井も低めで圧迫感がある中、この日はかなり無機質でエクスペリメンタルなテクノがプレイされていました。いわゆるビートではなくただの低周波のパルスが鳴り続けながら時折ブリープシンセの断片的なプレーズ(ビリビリッとかブリッとかいうだけ)が聞こえるだけという。踊るというより痙攣してしまいそうな音でしたw ランダムな間隔で点滅するストロボがまたかなりの光量なのでしばらくいたら目がおかしくなりそうでした。さらにこのフロアは通路が入り組んでいる上にほぼ常時うっすらとスモークが炊かれており、非現実感を作るための演出も強烈です。ここまで実験的な音を一番盛り上がる時間帯(多分午前4時頃)に持ってくるのもすごいと思いました。

Watergate
DSCN1449-2.jpg
シュプレー川沿いにあるウォーターフロントの店。フロアはひとつだけで広くもないですがソファが多く川沿いに張り出すように作られたテラスがあったりと、クラブというよりはカフェのような感じですが有名なDJがブッキングされる事が多いらしくこの日もメインDJはRichie Hawtinでした(トリノオリンピックの開会式用に楽曲提供した事で、以降認知度がグッと上がったようです)ここは音ではなくお洒落でゆったり楽しむ雰囲気が売りっぽいので自分的には特に得るものがありませんでした。落ち着いて飲みながら音も楽しむという目的ならベストだと思います。

Horst Krzbrg
DSCN1441-2.jpg
日本でいうと中目黒か吉祥寺くらいにあたる少し中心部から外れながらも近年活気があるというクロイツベルク地区にあるアットホームな雰囲気の店です。こちらも旧東ベルリン時代の建物の居抜きで郵便局だったところを改造しているようでした。自分が行った日は老舗レコードショップのHard Waxが月一で主催するWax Treatmentというイベントが行われていました。Hard WaxといえばBasic ChannelRhythm & Soundという事でこの日はダブを期待してきました。エントランスから入ってすぐ中は程よくゆったりめのバーカウンターとラウンジでその奥にメインフロアがあるというシンプルな構成ですが、メインフロアに入るまで見えない位置に巨大なスピーカー群が設置されていました。Killasanというロゴが書かれたそれらは詳細がわからないのですが明らかにレゲエ・ダブ系のサウンドシステムでした。
この日はまだ早めの時間での入店だったのでフロアにはお客さんもまばらでゆったりした雰囲気の中ナゾ度の高い民族音楽がかかっていました。DJブースを覗くと数十本のカセットテープと三台のカセットデッキが並んでおり、それらを入れ替えながらミックスしていました。後で調べたところこの時のDJはAwesome Tapes from Africaというアーティストだったらしくジャンルにこだわらずアフリカの色々な音楽をミックスしていたようですが、80sのB級ディスコだと思って聞いていたものもどうやら現代のアフリカの都市部で流行っている最新のポップスだったりしたようでw なかなかこの辺は奥が深すぎます。
この店はベルリンの中心部から少し離れた物価のやすい地区にあるからかエントランスフィーが他の店の半額以下の5ユーロと非常に安くビールも幾分安めに飲めました。またイベントの内容のせいもあってかゆっくりまったりと音を楽しもうとしてるお客さんがほとんどでした。BerghainやTresorのようなゴリゴリのバキバキのコアなところはちょっとという人にはバッチリおすすめできる良質のハコです。

ベルリンは街全体が他のドイツの大都市と比べてもまだまだ物価や家賃が安いようで(特に旧東地区)これによって世界中からクリエイターが移住してきたりクラブ、ギャラリー、イベントスペースなどアンダーグラウンドなカルチャーが生まれやすい土壌になっているようです。壁が崩壊してから二十年経っても街の至るところで都市開発の工事が行われておりまだまだ色々な新しい事が興りそうな街でした。

Real Scenes: Berlin from Resident Advisor on Vimeo.


ベルリンのクラブ 1

P1040195.jpg
先日のブログで書いたガイド本を読んでから触発されてしまいベルリンのクラブ巡りをしてきました。特に行ってみたかったのが旧東ベルリンの変電所跡の建物をそのままクラブとして使っているという廃墟フェチの方などにはたまらないBerghainというクラブです。ここでの事は今まで行った事のあるクラブのイメージを全て塗り替えてしまうような体験でしたので順を追って書いてみようと思います。
まず基本的にこのクラブは土曜日しか営業していないのですが、月曜の午前中までぶっ続けで盛り上がり続けているのが普通だということです。巨大な五階建て(多分)の建物内にはゴッリゴリのミニマル・テクノを中心にプレイするメインフロアのBerghainとその上にあるハウスを中心にプレイするPanorama Barの二つのフロア構成で成り立っています。夜の1時頃ベルリン東側の中心部アレキサンダー・プラッツ駅から2つ目のオスト駅で降りるとあたりはほとんど店もなく寂しくだだっ広い通りがあるだけですが、まわりにはチラホラとBerghainに向かうであろう人達が見えます。5分程歩くとBerghainの巨大な建物が見え、内部のスモークや照明の色が見える事からすでに盛り上がり始めているのがうかがえます。と同時にまだ建物に着くまで200メートルのところですでに中に入場するのを待つ行列ができていました。このクラブは入り口でドアマンのチェックがあり、その日のパーティの雰囲気や店自体のイメージに合わないと判断された人間をシャットアウトするシステムなのです。この場所に人が並んでたまるのが常なようで行列の客相手にビールを売りに来る屋台まで来ていました。結局一時間半ほど待ってようやく列の先頭近辺まで来ました。前の方では同様に長時間待った人達がまるでプロレスラーかヘルスエンジェルスみたいなドアマンに容赦なくはじかれています。見ているとその判別基準は完全に主観で瞬時に決めている様に見えるのですが、バカ騒ぎしそうな子どもの団体や派手な服装のギャル二人組などが特にダメなようでした。で、ようやくドアマンの許可を得て中に入るとまずすぐに持ち物のチェック。これは空港でのセキュリティチェック並に入念にされました。というのはここはゲイクラブでもあるので普段の生活でカミングアウトしていない人達のプライバシーを守るためにカメラは絶対にNGだからなんだそうです。
ようやくチェックも終えて店内に入るとまず一階はほとんど真っ暗なラウンジが奥にありうっすらと男同士で何やらうごめいている様子がうかがえます。ちょっと怖いのでここはスルー。また鉄製の扉の中の倉庫のような真っ暗な場所に次々と屈強なスキンヘッズの男が入っていったきりでて来なかったりと色々と謎が多いです。 そこから階段を上がったところがメインフロアなのですが、鉄製の階段や周囲の金属壁に轟音が響いてまるで雷が鳴り続けてるような状態です。メインフロアは四方を巨大なスピーカーに囲まれていて天井はその上二階が吹き抜け、ただし二階といっても一階分の天井の高さが10m近くあるのでかなりの高さになっています。四方から爆音が鳴っているのにスピーカーの真ん前に立っていても耳が痛くなることはなく、下からの重低音とスピーカー上部からの音、それに天井に反響した音が上から降ってくる様な感じで全身が音に包まれるような感覚で踊れます。
ここのスピーカーはFunktion-Oneというメーカーの製品で、このスピーカーをうまく導入している事で名高いイビサ島のSpaceというクラブに行った事があるのですがSpaceよりもBerghainの方がさらに良い音を出してました。比較するとSpaceはさほど天井が高くなかったので、上に抜けていく音が心地よさを感じるには重要なのかなと思いました。同じくイビサの老舗であるPachaというクラブのメインフロアはBerghain同様に天井が高く、低音と広がりを感じる反響音のバランスがとてもよかったです。この時にまわしていたのはレジデントDJのMarcel Fengler。自分が最も楽しみにしていたDJです。ビートとシンセノイズで組んだ様なフレーズが絡むだけのシンプルなトラックを延々とロングミックスしつつバランスを変えてブレイクを作っている感じの素晴らしくストイックなプレイでした。ミニマルでシンプルなトラックでつないでいくにはまずハコ自体の音響システムがうまくチューニングされてるのが必須なのだなと思いました。
P1040231.jpg
Berghainは一度入場できたらそのあとは何回でも出入り自由なので、ひとしきり楽しんだあと明け方近くにホテルにもどって昼過ぎ頃に再挑戦。今度はメインフロアの上にあるPanorama Barのフロアへ。太陽が出ている時間だとこちらは窓のブラインドの隙間から陽がさし、退廃的で享楽的なフロアと相まって何ともいえない多幸感を醸し出します。昼過ぎの時間帯だとメインフロアよりもPanorama Barの方が幾分盛り上がっていました。ここでは何回か「チューインガムを持っているか?」と男の客に聞かれたのですが何かゲイのサインだったのでしょうか。今もってナゾです。またよくみるとPanorama Barのさらに上にも個室ラウンジのような小部屋がいくつかあり抱き合ってるカップルや普通に寝ている人などもいました。
この建物内はこれだけ退廃的で外界とのつながりを断ち切る演出をしているにも関わらずとても安全な感じがしました。泥酔したりドラッグをキメまくって絡んでくる人などは皆無で純粋に音と踊る事を楽しんでいる人が大多数でした。入場チェックの厳しさや音以外の事も含めた演出の徹底さ加減がもはやクラブ界のディズニーランドとでも言えるようなレベルに達していたと思います。