Takahiro Izutani

2020年10月

どうやってSpotifyを攻略していくべきなのか。


Dugo "Recluse (edit mix)"のフルサイズミュージックビデオを公開しました。ここのところDugoの新作EP関連で色々と書いて来ましたが、ようやく明日10/9リリースとなります。以下はトラックリストとSpotifyのリンクになります。

Recluse EP
/ Dugo

さて、今回は初めてセルフリリースという形を取り、制作からディストリビューションの手配、マーケティングから広報までをすべて自分ひとりでやってみてどこまで成果をだせるのかというチャレンジでした。実は今年初頭には以前契約したドイツの音楽出版社からの紹介でロンドンを拠点とするエレクトロニック・ミュージックの老舗レーベルとリリースに向けての話し合いに入っていました。ですが最早音楽の中身だけで無名のアジア人の作品を取り上げるというのが難しいのは当然な上に、今まで自分自身でDugoのファンベースを育てる努力をないがしろにしてきたこともあり、遅々としてなかなか具体的な話が進まないままにCOVIT-19で全ての状況が変わってしまいました。

件の音楽出版社からも常々言われていたことですが、今はどんなレーベルやレコード会社もまずはSpotifyの数字を見てからでないと音を聴こうともしません。ですが色々とSpotifyをハックするためのTipsやソーシャルメディアadsの上手いまわしかたを調べていくと、オンライン上での活動や露出、存在感は全てSpotifyのアルゴリズムに反映されるようになりつつあることがわかり、ソーシャルメディアとのプラットフォーム間でのデータの連携すら行われているようです。ですのでいまライブはまだ難しい状況ではありますが、それ以外の活動に関しては以前と変わらず続けていけばファンベースを拡大してSpotifyの数字に繋げていくことは不可能ではありません。

オンライン上で存在感を増していくには楽曲以外にも活動自体に共感してもらえるような大小様々なコンテンツを提供していきオーディエンスとのエンゲージメントを増やしていく必要があります。それと自らの音楽活動の日常を見せることを通してゴールまでの長い道のりを共有してもらうことで楽曲や音楽性の深い部分にまで共感してもらえるという側面もあります。

自分の様な人間のあまりにも地味すぎる日常などに果たして共感などしてもらえるのだろうかとも思ったのですが、無名なアーティストには無名なりの見せ方や自分だけが見せることができるコンテンツがあるはずので、メジャーなアーティストの発信の仕方などは過度には参考にせず自分自身に向き合った方がいいと思います。自分の場合では今更ながら映像制作をはじめてみたり、その素材撮影のために色々な場所にでかけて行った時の様子をお見せしてみたりというのもそのひとつの手段です。

また昨今はそういった音楽ストリーミングのプラットフォームで存在感を維持するために驚くほど短いサイクルで"そこそこ"の作品を出し続ける戦略が主流になってきていますが、そこだけは自分は"そこそこ"でなくじっくりとアイデアを煮詰めて凝縮した作品を出していきたいと考えています。自分にとってDugoの楽曲は我が子の様なものなので"ちぎっては捨て"るようにひらめきでポンポン作れるものではないんです。ですので長い時間と労力をかけて厳しく鍛えて出来上がった楽曲は、世に送り出す際には目いっぱい手をかけて色んな方々に喜ばれて聴いてもらえるようにしてあげたいというのが親心ですw

というわけでひとまず初めてのセルフリリースが完了ということで一区切りになりますが、引き続きDugoは定期的にリリースしていきますのでご期待いただけると大変光栄に思います。次回はまた違った音楽スタイルやマーケティング戦略にもトライしてみようと画策しています。

By the way, this time it was the first time for me to release my work by myself, and the challenge was how well I could achieve results by doing everything from production, distribution arrangements, marketing strategy to publication on my own.

In fact, earlier this year, the German music publisher that I had previously signed referred me to some long-established London-based electronic music label, then actually I was in talks with them about the releasing. However, it is no wonder that it is difficult for them to take up an unknown Asian artist like me only by the content of the music, and moreover I have neglected the effort to grow Dugo's fan base until now. As a result, all the situations have changed with COVIT-19 before we talk actual things.

As I had always been told from the music publisher, nowadays no label or record company will listen to a song of the artists who haven't acquired some amount of figures on Spotify.

However, as I researched various tips on how to hack Spotify and how to use social media ads, online activities, exposure, and presence are all being reflected in Spotify's algorithms. It turns out that data is even being linked between platforms of social media and Spotify. So while live performances are still difficult, it's not impossible to expand the fan base and connect it to the numbers of play on Spotify if we continue to do other activities as before.

In order to increase presence online, it is necessary to increase engagement with the audience by providing various types of content that people can be interested in. Also, the audience can be sympathized with you even in the deep part of the music and musicality by showing the daily life of your own musical activities and sharing the long way journey as an artist.

I wonder if the audience really can be sympathized with the everyday life of such an ordinary person like me, but even unknown artists definitely have content that can be shown only by themselves, so it is better to face yourself, not to refer to the way of major artists overly.  For me that was to start making a video, or to show how it was like when I visited various places to shoot the material for the video.

Also, in recent years, in order to maintain its presence on such music streaming platforms, the strategy of continuing to produce "moderate" works in a surprisingly short cycle have become mainstream, but I would like to carefully develop ideas and produce a dense work.

For me, Dugo's tracks are like my own child, so it's not easy to make them. Therefore, I would like to make sure that various people will be pleased with the songs that have been grown over a long period of time and effort when they are released to the world. It might be like a parental feeling toward a child.

Anyway, now I've completed the first self-releasing, but Dugo will continue to release the works regularly, so I'm very glad if you would support me as well. Next time, I'm planning to try different music styles and marketing strategies.