Takahiro Izutani

Guitar Amp

Hughes & Kettnerのアンプ

kettner_instagramed.jpg
自宅でのギター録音用に、かつ今後ライブが増えてきそうな事もあってHughes & KettnerのアンプTubemeister36Headを買ってみました。いつもバンドのリハスタで使っている同H&K社のTriamp MK2と比べるとこちらはお手軽バージョンなのですが、ちまたの評判ではさほど音に大差ないとの事だったので今回は持ち運びしやすいこちらにしてみました。
で、結論からいうと音はTriamp MK2とは全然違いましたね。こちらのTubemeisterはLeadチャンネルで歪ませた音はMesa/Boogieを優等生的にした音といった感じです。Boogie自体がそもそも優等生的な音なのでそれ以上ってどうなんだ?という気もします。ですがCleanチャンネルはTriampに遜色ない音。いわゆる「全くクセのないクリーン」な音でギター自体の音をそのまま再現してくれるような感じです。自分はもともと歪んだ音はOKKO Dominatorで作るので、このCleanチャンネルで音作りしてからOKKOで歪ませたところバッチリ!いつものリハスタでの音が再現できました。結局アンプの歪みでなくH&KとOKKOの組み合わせでできるディストーションサウンドが自分の好みだったようです。
H&Kはこのようにクセのないサウンドがキモだと思うのですが、ふと思えば自分の使ってる制作用の機材もメインのモニタースピーカーはTannoy Precision、DAがLavry、Audio I/OがRMEといかにもフラットなサウンドのものばかりです。

キャビネットもCelestion Vintage30が組み込まれたH&Kのものを同時購入しました。このキャビネットは上から下までバランスよく鳴るものですが、今回購入前にTubemeisterのヘッドに色々なメーカーのキャビネットをつなげて試奏してみたら思っていた以上に全然違うサウンドが作れておもしろかったです。EVHのキャビにつなぐと本当にもろにミドルがブーストされたエディっぽいマーシャルの音になったり、Orangeにつなぐとローがスッキリ整理されてミドルが個性的なOrangeの音になったりと。H&Kがバランスがよく、悪く言えば無個性な音ゆえにこういう結果になってるんだとしたら今後12インチ一発入りのキャビネットを色々と増やしていくのはありかなと思いました。何せいまどきはちょっと高価なエフェクター1個分程度の値段で買えちゃうので。

あとはちょっとまた真空管にはまりそうで怖いです。今回はデフォルトの中国製からElectro Harmonixの手軽に買えるものに交換しただけですが、これはハムキャンセルできるような仕様だとの事で非常にスッキリとした音になりました。ちょっとネットで調べただけですが真空管ってもう中国とロシアとスロバキアにしか生産工場がないそうで、Electro HarmonixやGroove Tubesはそれらのラインを確保して発注かけることと、あとは選別が主な仕事なんだとか。それと何十年も前に作られたNOS(New Old Stock)がロシアの工場などにはまだ大量に眠ってるのでそこから状態のいいものを選んでるみたいです。この辺はいかにもマニアの人達が好みそうな分野ですがハマるとキリがないので見なかった事に。

こちらは次回のライブに手持ちで持っていきます。
すごい大荷物なんで雨降ったらやだな~。


Electro-Harmonix, guitar pedal engineers, vintage sound gadgets