Takahiro Izutani

2012年10月

ロック・オブ・エイジズをみてきましたよ。


ここのところ地味〜な自宅作業が続く合間を縫って映画ロック・オブ・エイジズを見てきました。
この作品はトム・クルーズ一主演(?)のミュージカル映画で、アラフォー世代をターゲットにした80sのロック系ヒット曲を多く使用していることで話題です。

以下ネタばれ含みます。(ネタばれしたからといって面白さが半減するものでもありませんが)

ストーリーはありきたりなボーイミーツガールもので全く新鮮味ありません。この作品が他と異なる事で評価されうる点はB級グルメ的選曲のおもしろさです。当時アメリカのチャートでは結構ヒットしてたもので、なおかつ日本ではあまり流行らなかったものが多い事で不思議なB級感が出ていた様に感じました。(Quarterflash、REO Speedwagon、Pat Benatarなど)
特にQuarterflashなどは一発屋だったにもかかわらず自分にとって洋楽聴き始めのド頭のころだったので妙に記憶に残っています。自分の思う80sっぽいサウンドの特徴というと、FMシンセのベースやピアノ音色やストラトのハーフトーンと並んでサックスソロというのがあって、それはこのQuarterflashのHarden My Heartを洋楽の最初期に聴いたからかなとも思います。他にもサックスソロがフィーチャーされた当時の名曲いうとDaryl Hall & John Oates (Maneater)、Men at Work (Who Can It Be Now)、Duran Duran (Rio)、Glenn Frey (Heat is on)など挙げたら切りがなく、Journeyですら80年代後期のアルバムではサックスソロ入りの曲が入ってました。
上記の曲は言うまでもなく素晴らしい名曲なのですが、サックスというと夜の小洒落た酒場のイメージがあり、パッと聞きだとダサいアメリカン・ポップスをオシャレにラッピングするのにちょうどよいという事からか安易な使われ方の曲も大量に存在しました。そういった軽薄なイメージがまだ残っていて自分の作る曲やトラックにサックスが入る時には結構慎重にアプローチを練るようになってしまっていますw でもそれほどイメージとして強力だったという事でもありますね。

もうひとつ気になった事として、映画で流れる楽曲はその後に台頭してきたアイドル系のダンスミュージックに対抗するロックンロールの象徴として扱われているのですが、リアルタイムで流行っていた時には「産業ロック」(綿密なマーケティングを経た後に大金をつぎ込んでサウンドプロデュースされた、映画でいうところのブロックバスター的なロック、Journey、Foreigner)と呼ばれていたものや、「LAメタル」(アメリカではヘアメタルと呼ばれてたものでビジュアル先行のメタル、Poison、Twisted Sister)など、王道的なロックのファンからすると唾棄すべき忌まわしきものとされていたものだったんですね。(自分は当時も今も大好きなのですが)
昨今では80sのロックサウンドのひとつの代表的なスタイルにもあげられるDef Leppardですら当時はオーバープロデュースされた無機的なサウンドと言われてましたし、映画の中でトム・クルーズが歌うPour Some Sugar On MeはWe Will Rock Youの真似だと揶揄される事もありました。これらが20数年の月日を経て美化されて扱われているのもとてもおもしろいです。70sのロックを中心にとりあげていたスクール・オブ・ロックとは全く対照的な価値観です。

あとどうでもいいことですが、キャサリン・ゼタ=ジョーンズがダンスする姿が誰かに似てるなと鑑賞後ずっと思っていたのでが、とんねるずの貴さんでしたw 途中にMichael JacksonのBeat itの振りを混ぜ込むところの動きがそっくりでしたw



Def Leppard Review Tom Cruise
トム・クルーズは半年間ボイトレして歌ってるとか。アクセルとイギー・ポップをお手本にしたとかの話。

イタリアの古楽器 1

ここ三ヶ月ほどの間、イタリアのローマ在住の作曲家Paolo Fontana氏と楽曲制作を進めています。
Fontana氏は同世代ながらまるで自分とは真逆の経歴で、アカデミックな音楽教育を経たのちにイタリアの伝統的な音楽をベースにした作曲活動をしており、また中世の古楽器のコレクターでもあります。(実際に演奏に使用しているのは多分オリジナルではなくリイシューだと思いますが)「どういうものか詳しく知りたい!」 と言うと喜んで山ほど写真を送ってくれました。折角なのでここで全部掲載しておきます。ちなみにこれらの楽器を使って作曲、録音を行い、現在鋭意制作中です。

Chitarrino Rinascimentale
image_1349174708866599.jpg

image_1349174541522089.jpgimage_1349174815370688.jpg
いわゆるバロックギターというものです。Rinascimentaleとなっているのでルネサンス時代の型なんだと思います。Chitarrinoは音域的にはソプラノでパッと聞きではギターよりもバンジョーとウクレレの中間みたいなサウンドです。

Baroque Guitar
image_1349275739416960.jpgimage_1349275792789192.jpgimage_1349275780096892.jpg
Baroque Guitarと書いてありましたが多分Chitagllila(キタリーリャ)バロックギターでもアルトの音域の楽器だと思います。

Turkish Baglama (saz)
image_1349286478505985.jpg

image_1349286511360959.jpg
バグラマというのはギリシャの古楽器だと思うのですが、トルコのバグラマ=Sazということ見たいです。隣の国なので地域によって微妙に異なる程度なのでしょうかね。

Viola da Gamba French Baroque
image_1349195855355296.jpg
image_1349195901495918.jpg
Viola da Gambaはヴァイオリンに似てますが脚で固定して演奏するもので、室内楽向けの楽器のようです。
実際録音データを聴くと音量が小さく、箱鳴りよりも弦の摩擦音で音の個性を出してる様に感じます。

Viola da Gamba Italian Renaissance
image_1349192884559515.jpgimage_1349192852406138.jpg
こちらも同じく。Italian Renaissanceということなのでルネサンス期のイタリア製でしょう。

という事で。また写真が送られてきたら第二弾もあるかも?

追加
ブログのアップ時にひとつ載せ忘れていたので追加しておきます。

Egyptian Oud
image_1349286134759068.jpgimage_1349286178100759.jpg
バルカン半島から中東にかけても使われる北アフリカの楽器です。いわゆる中近東っぽい弦楽器のイメージそのもののあれです。しかしここまでくるとイタリアの古楽器というブログタイトルには偽りありですねw

ECOVANAVOCE - "A la Femminisca"